本文
市民課/市民相談室
新着情報
- 2023年1月27日更新引越しワンストップサービスが始まります
戸籍・住民票・印鑑登録(1番窓口)
- 2023年1月27日更新引越しワンストップサービスが始まります
- 2022年4月1日更新結婚するとき(婚姻届)
- 2022年4月1日更新郵便局の窓口で請求するとき
- 2022年1月17日更新本人確認 窓口業務の延長 相談窓口
- 2022年1月17日更新離婚するとき(離婚届)
- 2022年1月17日更新離婚後も婚姻中の氏を名乗りたいとき(離婚の際に称していた氏を称する届)
- 2022年1月17日更新養子縁組中の氏を離縁後も名乗りたいとき(離縁の際に称していた氏を称する届)
- 2022年1月17日更新養子離縁届
- 2022年1月17日更新養子縁組届
- 2022年1月17日更新成年に達した独身の子が親の戸籍から独立したいとき(分籍届)
- 2022年1月17日更新同意していないのに相手が勝手に離婚・婚姻・縁組・認知届を出しそうなとき(不受理申出)
- 2022年1月17日更新子どもを認知するとき(認知届)
- 2022年1月17日更新入籍届
- 2022年1月17日更新電子申請で予約するとき
- 2022年1月17日更新転入届(他市区町村または外国から珠洲市へ住所変更をする場合)
- 2022年1月17日更新本籍を移したいとき(転籍届)
- 2022年1月17日更新転出届(珠洲市から他市区町村または外国へ住所変更をする場合)
- 2022年1月17日更新転居届(珠洲市内で住所変更をする場合)
- 2022年1月17日更新世帯変更届(世帯分離・世帯合併・世帯主変更)
- 2022年1月17日更新子どもが生まれたとき(出生届)
- 2022年1月17日更新住民票を郵便で請求するとき
- 2022年1月17日更新住民票・住民基本台帳
- 2022年1月17日更新全国の窓口で自分の住民票を請求するとき
- 2022年1月17日更新亡くなったとき(死亡届)
- 2022年1月17日更新市民課窓口で請求するとき
- 2022年1月17日更新戸籍謄本・身分証明などを郵便で請求するとき
- 2022年1月17日更新戸籍の届出手続きの注意事項
- 2022年1月17日更新輪島市・能登町・穴水町の窓口で請求するとき
- 2022年1月17日更新印鑑登録手続き
- 2022年1月17日更新のと里山空港で請求するとき
- 2022年1月17日更新本人確認 窓口業務の延長
マイナンバーカード(1番窓口)
- 2022年11月1日更新マイナンバーカードをお持ちの方に市内共通商品券を交付します
- 2022年1月17日更新通知カードについて
- 2022年1月17日更新マイナンバー(個人番号)制度
市民相談室(1番窓口)
- 2022年12月21日更新霊感商法等の悪質商法に関する相談窓口の開設について
- 2022年4月1日更新消費生活相談について
- 2022年3月28日更新人権に関する相談窓口
- 2022年1月17日更新多重債務相談先
- 2022年1月17日更新多重債務解決方法
- 2022年1月17日更新多重債務に悩んでいたら、まず相談を!
- 2022年1月17日更新覚えておきたいクーリング・オフ
- 2022年1月17日更新悪質商法とトラブル防止法
国民健康保険(2番窓口)
- 2022年1月17日更新特定健診・特定保健指導
- 2022年1月17日更新国民健康保険の加入と喪失の手続
- 2022年1月17日更新国民健康保険について
- 2022年1月17日更新交通事故にあったとき
- 2022年1月17日更新国民健康保険で受けられる給付
- 2022年1月17日更新人間ドック・脳ドック検査費用の助成
- 2022年1月17日更新保健事業実施計画(データヘルス計画)
- 2022年1月17日更新国民健康保険に関する届出・申請書一覧
後期高齢者医療保険(2番窓口)
- 2022年3月22日更新後期高齢者医療の窓口負担割合見直し
- 2022年1月17日更新後期高齢者医療保険料
- 2022年1月17日更新後期高齢者人間ドック・脳ドック検査費用の助成
- 2022年1月17日更新後期高齢者健康診査
- 2022年1月17日更新交通事故にあったとき(後期高齢者)
- 2022年1月17日更新後期高齢者医療制度で受けられる給付
- 2022年1月17日更新後期高齢者医療制度
- 2022年1月17日更新後期高齢者医療に関する届出・申請書一覧
国民年金(2番窓口)
- 2022年1月17日更新国民年金
相談窓口の案内
- 2022年1月17日更新相談窓口の案内