本文
本人確認 窓口業務の延長
本人確認
虚偽の届出や戸籍証明書、住民票などを不正に取得されないようにするため、市民課窓口に来られた方の本人確認を実施しています。
届出や、証明書請求の際に、運転免許証やマイナンバーカードなどの顔写真付の本人確認書類の提示をお願いします。
本人確認対象の手続き
戸籍の届出 | 婚姻届 離婚届 養子縁組届 養子離縁届 認知届 |
---|---|
住民登録に関する届出 | 転入届 転出届 転居届 世帯変更届 |
証明書の交付請求 | 住民票 戸籍証明書 戸籍附票 身分証明書 など |
本人確認に必要なもの
1点でよいもの (官公署が発行する顔写真付きの身分証明書) |
運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど |
---|---|
2点必要なもの (Aから2点、またはA+Bから2点) |
A. 資格確認証等、介護保険証など B. 学生証、社員証など |
証明書を請求できる方
証明書の種類 | 請求できる人 |
---|---|
戸籍証明書、戸籍附票 | 本人、配偶者、父母、子、祖父母、孫、同籍者 |
住民票 | 本人、同一世帯員 |
身分証明書 | 本人 |
上記の請求者以外の方(代理人)が証明書の交付を請求される場合は、下記のものが必要です。
- 代理人の運転免許証等(資格確認証等、学生証等の場合は2種類以上)の本人確認ができる書類
- 請求者の委任状(証明書用・住所異動用)
窓口業務の延長
「昼間は忙しくて市役所に行くことができない!」
という方のために、市民課では窓口業務を午後6時30分まで延長しています。
主な業務内容
- 住民票の写しの交付
- 戸籍証明書等の交付
- 税証明の交付
- 印鑑登録と印鑑証明書の交付
- 住所変更に関する届出
- 出生、死亡、婚姻などの戸籍届出
- 国民年金の加入、喪失の届出
- 国民健康保険の加入、喪失の届出
- 国民健康保険の高額療養費の申請
- 国民健康保険の(学)及び遠隔地被保険者証の交付申請
- 後期高齢者医療制度の加入、喪失の届出
- 後期高齢者医療制度の高額療養費等の申請
※届出の内容によっては、市民課だけでは手続きできない場合があります。その場合、再度市役所へお越し願うことがあります。
休日、時間外の場合
土曜日、日曜日、祝日、及び時間外(午後6時30分以降)は、戸籍に関する届出を市役所1階の当直室で受け付けております。この場合、開庁日に事務処理を行わなければならないため再度市役所へお越し願うことがあります。なお、各種証明書の交付については行っておりません。ご了承ください。