出生届について、下記の項目をクリックし、ご覧ください。
届出期間 |
出生した日から14日以内
※国外で出生があったときは、3か月以内 |
届出人 |
父または母
※嫡出でない子の場合は、母が届出人となります。
※父母が届出することができない場合は、同居者、出産に立ち会った医師、助産師など。 |
受付場所 |
珠洲市役所1階 市民課市民サービス係((1)番窓口)
※夜間、土曜日・日曜日、祝日日の場合は、珠洲市役所1階の当直室 |
必要なもの |
- 出生届書1通
※届書の右半分にある「出生証明書」には、医師または助産師の署名または記名押印が必要です。
出生届書の記載例[PDFファイル/193KB]
- 届出人の印鑑
- 母子健康手帳(夜間、土曜日・日曜日、祝日日の場合は、後日開庁日に持ってきてください。)
※母子健康手帳については、下記の関連リンク「母子健康手帳について」をクリックしてください。
|
注意事項 |
- 新聞や広報すずに生まれた子のお名前を掲載したい場合は、窓口で申し出てください。
その時に、掲載受付票をお渡ししますので、記入してください。
※ただし、対象となる方は、原則住所または本籍が珠洲市にある方です。
- 子の名に用いることのできる文字は、常用漢字やカタカナ、ひらがななどです。
詳しくは、次に掲げるホームページをご覧ください。
「子の名に使える漢字」(法務省ホームページ)<外部リンク>
- 夜間、土曜日・日曜日、祝日日の場合、母子健康手帳の証明欄に子の氏名などを記入することはできません。この場合は、後日、母子健康手帳を持ってきてください。
- 生まれた子(珠洲市に住民登録する方)が国民健康保険に加入する場合は、市民課医療保険・年金係(珠洲市役所1階 市民課(2)番窓口)で手続きをお願いします。
- 生まれた子(珠洲市に住民登録する方)に関する手当・助成については、福祉課(珠洲市役所1階 福祉課(5)番窓口)で手続きをお願いします。
- 生まれた子の体重が2,500g未満の場合は、「低体重児出生届」をすみやかに提出してください。
届出書様式は、市民課市民サービス係に備え付けてあります。
届出先は、健康増進センター(電話0768-82-7742)までお願いします。
|
関連リンク |
|
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)