本文
消費生活相談について
市長からのメッセージ
近年、サービスの多様化や情報化の進展により、消費者を取り巻く環境は大きく変化しています。消費者にとっては商品を選択する幅が広がり便利になる反面、これらを悪用した悪質商法や詐欺等、消費者問題も複雑・多様化しています。
本市では、国の消費者行政推進交付金等を活用し、広報すずや各年代へのパンフレットの配布、ホームページやケーブルネット等を通しての情報提供に加え、石川県消費生活推進員と協力し消費者講座や出前講座等の実施、さらには珠洲市地域見守りネットワーク連絡会や社会福祉協議会、民生委員等による見守りの実施により被害の未然防止に努めています。
また、平成29年度より奥能登2市2町で「奥能登広域消費生活センター」を運営し、消費生活に関する相談・あっせん業務体制の充実を図っています。
今後も市民の皆さまの安全・安心な消費生活が実現できるよう、相談体制の充実に努めるとともに、関係機関とも連携し、情報の共有を図り消費者行政の推進に取り組んでまいります。
令和7年3月10日 珠洲市長 泉谷 満寿裕
消費生活コーナー
- 悪質商法とトラブル防止法
- 覚えておきたいクーリング・オフ
- 借金に悩んでいたら・・・(多重債務について)
- 若者の消費者トラブル
- 「おトクにお試しだけ」のつもりが「定期購入」に!?-「詐欺的な定期購入商法」の規制が強化された改正特定商取引法が施行されました!-<外部リンク>
- 災害後の住宅修理トラブルにご注意
- 還付金詐欺にご注意
- 不審なショートメッセージやショートメールにご注意ください
- 通販トラブルにお気を付けください
関連サイトリンク集
- 石川県消費生活支援センター<外部リンク>
- 石川県県民文化局県民生活課消費生活グループ<外部リンク>
- 独立行政法人 国民生活センター<外部リンク>
- 経済産業省 消費生活安心ガイド<外部リンク>
- 消費者庁<外部リンク>
- 石川県金融広報委員会<外部リンク>
- 製品安全・事故情報(製品評価技術基盤機構)<外部リンク>
- 消費者政策(経済産業省)<外部リンク>
消費生活相談窓口
秘密は厳守。相談は無料です。
珠洲市市民相談室 消費生活相談窓口(市役所1階)
電話82-7760 Fax82-4600
奥能登広域消費生活センター
http://okntkoik.jp/syouhiseikatu/<外部リンク>
〒929-2392 輪島市三井町洲衛10部11番1(能登空港 ターミナルビル4F)
電話0768-26-2307 Fax0768-26-2308
開館時間:平日9時~17時まで
石川県消費生活支援センター
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/shohicenter/access.html<外部リンク>
〒920-0968金沢市幸町12-1 石川県幸町庁舎3階
電話076-255-2120
開館時間:平日9時~17時まで 土曜日9時~12時30分まで
消費者ホットライン 局番なし Tel188(いやや)