開館時間 午前9時~午後5時
休館日
- 月曜日
- 国民の祝日に関する法律に規定する休日の翌日
- 12月29日~1月3日
- 都合により臨時に休館する場合があります。「お知らせ」のページでご確認ください。
入室制限
- 展示替え等の都合により、展示室が観覧できない場合があります。「お知らせ」のページでご確認ください。
- 入室制限がある場合でも、入館料金は変更いたしませんので、あらかじめご了承の上、入館ください。
入館料
一般 330円(団体 220円)
小中高生 160円(団体 110円)
※団体は20名以上。
入館料の減免
全額免除
以下の場合は、入館料が無料となりますので、受付でお申し出ください。
- 小中高の生徒が、教育活動の一環として、引率者と入館する場合。
→申請書を提出してください。
- 身体障害者手帳または療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持する方及びその付添い者。
→受付で手帳を提示してください。
- 日本博物館協会会員の方。
- 石川県博物館協議会会員の方。
- 珠洲焼資料館友の会会員の方。
→会員証を提示してください。
- 取材目的をもって閲覧を希望する報道関係の方。
→身分証等を提示してください。
団体扱い
以下の場合は、団体料金で入館できますので、受付でお申し出ください。
- 石川県立歴史博物館れきはくメイト会員証を所持する方。
- 石川県輪島漆芸美術館会員証を所持する方。
- 石川県七尾美術館会員証を所持する方。
→会員証を提示してください。
- モンベルクラブ会員証を所持する方。
- →会員証を提示してください。
- いしかわ観光旅ぱすぽーとを所持する方。
- →旅ぱすぽーとを提示してください。
友の会について

構造 |
鉄筋コンクリート2階建 |
延床面積 |
1,220平方メートル |
展示室面積 |
- 第一 162平方メートル
- 第二 164平方メートル
- 第三 75平方メートル
|
開館 |
平成元年(1989)4月 |
エントラント・スロープ

入口にスロープが設置されていますので、車椅子のまま入館していただけます。
車椅子

1階と2階に置いてあります。
バリアフリー・トイレ

体の不自由な方や、乳児のオムツ交換に利用できます。
階段昇降機

使用を希望される方は、受付にお申し出ください。
1階談話ロビー

珠洲焼を紹介するビデオを放映しています。
お茶を用意してあります。(セルフサービス)
第一展示室

珠洲焼の優品や須恵器がご覧いただけます。
第二展示室

第二展示室は遺跡の出土例や使われ方などを知ることができます。
「暮らしと祈り」
経塚に埋められていた様子と、型押しで作られた仏神像。
第二展示室

「海に沈んだ珠洲焼」
輸送途中に難破して、多くの珠洲焼が海底に眠っています。
第三展示室

展示室奥は、ミニシアターとなっています。入室すると映写が始まります。
入館に際してのお願い
- 展示品には、触れないでください。
- 展示室での飲食はご遠慮ください。
- 館内での撮影は、他のお客様の迷惑にならぬよう、お願いします。
- 展示品の写真を公開する場合は、当館の許可が必要です。