本文
![]() |
![]() |
|
11月から、診療所及び巡回診療を再開しています。
詳しくは、診療所等のご案内のページをご確認ください。
能登北部医師会のホームページ<外部リンク>にてご確認ください。
石川県歯科医師会のホームページ<外部リンク>にてご確認ください。
入浴設備のない避難所等で生活されている方や、断水や入浴設備の被災により入浴できない方は、無料で入浴ができます。(入浴支援suicaをお持ちください)
※入浴支援suicaをお持ちでない方は、り災証明書の提示または申立書の提出が必要です。
名称 | 営業時間 | 料金等 |
---|---|---|
珠洲温泉 のとじ荘 (宝立町) |
12時~19時 |
[入浴が困難な方] 無料 [その他の方] 大人600円 / 小学生300円 / 幼児200円 |
海浜あみだ湯 (野々江町) |
14時~21時 定休日|水曜・木曜 |
[被災者] |
珠洲ビーチホテル |
15時~19時 定休日|日曜 |
[入浴が困難な方] |
タオルや洗剤(ボディーソープなど)は設置していますが、できるだけお持ちください。
対象施設については、[石川県HP]無料入浴支援の実施<外部リンク>をご確認ください。
名称 | 営業時間 | 料金等 |
---|---|---|
珠洲温泉 宝湯別館 (宝立町) |
15時~21時 |
日帰り入浴 詳細は、お問い合わせください (電話:0768-84-1211) |
※タオルや洗剤(ボディーソープなど)は設置していますが、できるだけお持ちください。
場所 | 宝立小中学校 | 元気の湯 |
---|---|---|
上戸小学校 | 旧本小学校 | |
飯田わくわく広場 | 三崎中学校 | |
健民体育館 | 道の駅狼煙 | |
若山公民館 | 日置ハウス | |
正院公民館 | 高屋集会所 | |
旧蛸島保育所 | ||
時間 | 24時間 | |
注意点 | ・容器は各自でお持ちください。 |
※どなたでも給水できます。
豪雨災害に伴い、下記の物資を配布しています。
物資名 | 配布場所 |
---|---|
土のう袋(泥などの清掃用) | 健康増進センター |
災害により発生した大きなごみ、大量のごみは、仮置場に持ち込んでください。
土砂崩れなどでたまった宅地内の土砂や、
一度に大量の流木を搬入する際は、専用の仮置場に搬入してください。
泥が混ざったごみは、ごみステーションではなく、災害ごみの仮置場にお持ちください。
分別については、ごみの分別のページをご確認ください。
また、降雪の影響で収集できない場合がございますので、ご了承ください。
収集できない地区 | 2025年1月30日(木曜)現在 |
---|---|
大谷地区 |
|
カレンダーをご確認ください。
対象 | 災害により市外で暮らしている方、そのご家族の方など |
---|---|
方法 | LINE相談(すず里山里海移住フロント公式LINE<外部リンク>) ※友だち追加後、ご相談内容を送信してください。(個人情報を含まないようご注意ください。) |
内容 | 一人ひとりの状況やお悩みごと、復旧・復興への想いなどを聞かせてください。 意見交換会なども開催しています。 |
詳細 | 珠洲発・暮らしのウェブマガジン「すっとずっと<外部リンク>」をご確認ください。 |