ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

子持長頸瓶

現在地 トップページ > 珠洲焼資料館 > 館蔵品 > 須恵焼 > 子持長頸瓶

本文

ページID:0001297 更新日:2022年1月17日更新 印刷ページ表示

須恵器子持長頸瓶写真

須恵器子持長頸瓶

すえきこもちちょうけいへい〔市指定文化財〕

  • 石川県珠洲市宝立町 谷崎横穴墓 出土
  • 器高30.5cm、口径11.3cm、胴径20.3cm、底径13.5cm
  • 7世紀前半(古墳時代後期)

 須恵器は、5世紀頃に朝鮮半島から伝わった、丘陵の斜面にトンネル状の窯を築いて焼く技術によって、日本で焼かれたものである。それまでの縄文・弥生・土師器といった素焼きの土器とは異なり、高温で硬く焼き締められている。この長頸瓶は、精巧なミニチュアの壺が肩に取り付けられた特殊な形態で、横穴墓の副葬品として出土したとされているが、出土状況等の詳細については不明である。