JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文
しょういんいろえぼたんずおおどっくり
円錐状に開く底部をもつ大ぶりの体部に、包み込むように描かれた牡丹と、丸と点で地紋をつぶす九谷風の絵付けがなされる。正院焼の陶土は鉄分を含み赤黒く発色する素地が多く、そのため釉色も暗く濁った傾向があるが、本品では白っぽい素地が使われており、比較的抜けの良い発色となっている。 陶土の採掘場所は、蛸島町上田坂という説もあるが、明らかではない。少なくとも磁器風の白っぽい陶土は珠洲産のものではなく、九谷などから取り寄せたものであろう。