本文
ここでは市長の近況の一部をご紹介します。
蛸島小学校創立150周年記念式典が蛸島小学校で開催されました。
泉谷市長は「蛸島小学校は珠洲市はもとより、石川県におきましても歴史ある小学校であります。これまで多くの方がここで学び、多くの優れた人材を輩出するとともに本市の教育の振興に大きく貢献してまいりました。ふるさと珠洲を愛し、思いやりの心を持って地域の未来、日本の未来に活躍できる人間力を備えた蛸島健児を育む教育に引き続きご尽力いただきたいと思います」と式辞を述べました。
式辞を述べる泉谷市長
令和6年能登半島地震における復興公営住宅整備に係る石川県復興公営住宅建設推進協議会との基本協定締結式が珠洲市役所で行われました。
本協定は市が住宅を建設する土地の選定を行い、住宅の戸数等を定めた整備計画を策定し、協議会に対し住宅の設計、建設および譲渡に関する業務を要請するものとなります。
泉谷市長は「復興に向けて、住まいの安定と各地区の再生が何より重要であると考えています。また、先々のことを考えますと快適さはもとより魅力ある住宅を整備したいと考えています。協定を締結させていただいたことを心強く感じています」と挨拶しました。
令和6年能登半島地震における復興公営住宅整備に係る基本協定締結式の様子
令和7年第3回珠洲市議会6月定例会が開催されました。
今定例会では、市長提出議案8件が可決、諮問1件が同意、報告11件が承認されました。
珠洲市議会6月定例会
名古屋市との水道施設復旧事業における設備系業務支援に関する協定締結式が珠洲市役所で行われました。
本協定は珠洲市の浄水場等の建設における設計および施工管理業務等を名古屋市上下水道局が支援する協定となります。
泉谷市長は「本格復旧がこれからという中で、名古屋市上下水道局にご支援をいただけることは非常にありがたい。施設等の復旧に関して、技術的ご助言をお願い申しあげたい」と挨拶しました。
水道施設復旧事業における設備系業務支援に関する協定締結式の様子
特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンとの包括連携協定締結式が珠洲市役所で行われました。
連携事項は大きく分けて、暮らしとコミュニティーの再建に関すること、子育て支援に関すること、学びの環境の再建に関すること、医療・福祉・介護予防に関することの4点となっており、この取り組みを効果的に実施するため、必要な連携を図っていく協定となります。
泉谷市長は「これまでのご支援に感謝いたします。協定は多岐の分野にわたります。共に珠洲市の復旧復興を成し遂げてまいりたいと考えております。今後ともご支援賜りますようよろしくお願いいたします」と挨拶しました。
包括連携協定締結式の様子
令和6年能登半島地震における復興公営住宅の整備に係る独立行政法人都市再生機構との基本協定締結式が珠洲市役所で行われました。
連携事項は大きく分けて、住宅および附帯施設の建設ならびに譲渡に関する業務、住宅および附帯施設の整備のために珠洲市が発注者として必要な業務に関する支援業務の2点となっており、本市の要請により実施いただくとともに必要な連携を図っていく協定となります。
泉谷市長は「復興に向けて、住まいの安定と各地区の再生が何より重要だと考えています。復興公営住宅は快適さはもちろんのこと景観に配慮した魅力ある住宅にすることが重要であると考えております。協定を締結させていただいたことを、心強く感じています」と挨拶しました。
基本協定締結式の様子
100歳を迎えた尾重靜子さん(若山町)を泉谷市長が訪問し、長寿を祝いました。
泉谷市長が「100歳のお誕生日おめでとうございます」と花束と賞状を手渡し祝福しました。
泉谷市長から長生きの秘訣を聞かれると、好き嫌いせず食べることと答えていました。
100歳を迎えられた尾重さん
100歳を迎えた西山曉子さん(飯田町)を泉谷市長が訪問し、長寿を祝いました。
泉谷市長が「100歳のお誕生日おめでとうございます」と花束と賞状を手渡し祝福しました。
泉谷市長から長生きの秘訣を聞かれると、暴飲暴食はしないで好き嫌いなく食べることと答えていました。
100歳を迎えられた西山さん