本文
市税に関する証明書
1.証明書の種類と金額
 必ず印鑑と請求者本人であることが確認できるもの(運転免許証等)を忘れずにお持ちください。税務課窓口にある諸証明書交付請求書に記入の上、申し込み願います。
なお、代理の場合は、証明する方の委任状が必要となる場合があります。
| 証明書の種類 | 手数料 | 
|---|---|
| 所得(収入)証明書※ | 300円 | 
| 課税証明書※ | 300円 | 
| 扶養証明 | 300円 | 
| 土地評価証明 | 300円 | 
| 家屋評価証明 | 300円 | 
| 資産証明 | 300円 | 
| 公課証明 | 300円 | 
| 価格通知書(登記用) | 無料 | 
| 公図 | 300円 | 
| 名寄 | 300円 | 
| 土地台帳閲覧 | 300円 | 
| 家屋台帳閲覧 | 300円 | 
| 納税証明 | 300円 | 
| 住宅用家屋証明 | 1300円 | 
付記
 租税公課は1税目1年度分を1件、建物は証明書1枚を1件、土地は5筆までを1件とし、5筆を超えるときは、その超えることとなる証明書1枚につき、100円が加算されます。
 名寄帳の発行は、1枚につき300円です。
※所得証明、課税証明は申告書の提出がないと証明することができません。
 収入がない方も必ず申告をして下さい。
2.郵便請求をされる場合
 税務課窓口に直接来られない方は、郵便請求をすることができます。
 次の(1)と(2)を封筒に入れ、市役所税務課まで送付して下さい。
(1)請求書に記入する内容
 ア.住所
 イ.氏名及び押印
 ウ.証明書の種類と件数とその年度、何に使用するのか
 (証明する方の住所、氏名及び押印)
 ※請求人と証明する人が異なるときは、委任状が必要となる場合があります。
 エ.平日連絡可能な電話番号(備考欄等にお願いします)
税務諸証明交付申請書ダウンロード[PDFファイル/78KB]
(2)同封するもの
 ア.証明書手数料分の郵便小為替
 イ.返信用封筒(切手を貼って下さい)に住所、氏名を書いたもの
 ウ.請求者本人であることが確認できるもの
 (マイナンバーカード、運転免許証等の写し)
 エ.亡くなられた方の証明を申請する場合は、相続人であることがわかる資料
※固定資産価格通知書を請求する場合は、固定資産の所在、種類などを記載した「固定資産価格通知書交付内訳書」も同封してください。











 
	 珠洲市役所
珠洲市役所


 
	 


