本文
珠洲市自然共生ポイント制度
珠洲市自然共生ポイントとは・・・?
皆さんが家庭で使用した「天ぷら油」のリサイクルのほか、海岸や河川、道路の清掃活動や森林保全活動を対象に、珠洲市独自のエコポイントを交付します。
ポイントの対象となる環境保全活動 | ポイント数量 |
---|---|
1.廃食用油の回収 | 廃食用油1リットルに対し、50P |
2.海岸清掃活動 | 参加1回に対し、1人につき100P |
3.河川清掃活動 | 参加1回に対し、1人につき100P |
4.道路清掃活動 | 参加1回に対し、1人につき100P |
5.森林保全活動(植林・間伐・除伐) | 参加1回に対し、1人につき100P |
集めたポイントは市内の協力店で環境に優しい商品や地産地消につながる商品、珠洲市共通商品券などと交換できます。
清掃活動や森林保全活動について
上記の表の2,3,4,5番の清掃活動や森林保全活動は、環境保全活動を実施する集落などの地域団体、学校、企業、NPOなどで取り組むものが対象です。ポイントの受け取り先は「申請団体」か「参加者個人」かを選択できます。
ポイント交付には活動後に実績報告が必要です。併せて作業中の写真を2枚程度提出願います。
必要な様式は以下からダウンロードしていただけます。
自然共生ポイント申請書及び実績報告書 [Wordファイル/37KB]
珠洲市自然共生ポイント事業実施要綱 [Wordファイル/63KB]
「珠洲トチポ」での受け取りについて
令和5年10月2日から、珠洲トチポでポイントが受け取れるようになりました。珠洲トチポを交付する場合、ポイント数は2割増しになります。(参加1回に対し、1人につき120P)
珠洲トチポの交付には「珠洲トチポ発行対象者名簿」が必要です。実績報告書、活動写真と併せてご提出ください。
珠洲トチポ発行対象者名簿【記載例】 [Wordファイル/24KB]