本文
平成30年度 珠洲市親子議会
平成30年度 親子議会動画 | ここをクリック→ ![]() |
---|---|
映像をご覧になるためには、Microsoft Windows Media Playerが必要です。 お持ちでない方はこちらから最新版をダウンロードしてください。 ![]() |
1.趣旨
「珠洲親子の日」にちなみ、珠洲市内の小中学生が身近な地域の問題や、将来のまちづくり、教育の問題など、珠洲市政に関するテーマについて、自由な発想による意見、提言を発表したり、質問したりする。そのことを通して親子が珠洲市についてともに考え、絆を深めるとともに、珠洲市政に関する理解と関心を育むことを目的として実施する。
【参考】今年度の「珠洲親子の日」は7月22日(日曜日)です。(第4日曜日)
2.主催
珠洲市、珠洲市教育委員会
3.開会日時
平成30年7月26日(木曜日) 17時30分~
4.会場
珠洲市役所 5階 議場
5.参加者
- 子ども議員 14名
- 議会関係者 珠洲市議会議長、副議長
- 市当局側参加者 珠洲市長、副市長、教育長、各課(室・局)長
平成30年度珠洲市親子議会 子ども議員氏名及び質問概要等
番号 | 氏名 (映像時間) |
よみがな | 学校名 | 学年 | 質問概要 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 谷中 祐美 (03時58分) |
たになか ゆみ | 宝立小中 | 6年 | 珠洲の田畑・農地の活用について |
2 | 泉㟢 昴輝 (09時58分) |
いずみざき こうき | 上戸小 | 6年 | 珠洲市の観光案内について |
3 | 葛原 弓月 (17時36分) |
かつらはら ゆづき | 飯田小 | 6年 | 珠洲市で働くことについて |
4 | 桶田 果歩 (24:42) |
おけだ かほ | 直小 | 6年 | 珠洲市の自然をもっと活かす |
5 | 上野 安仔 (33:29) |
うえの あこ | 若山小 | 6年 | 完成が待ち遠しい図書館 |
6 | 船橋 竜乃祐 (40:57) |
ふなばし りゅうのすけ | 正院小 | 6年 | クリーンでHAPPYな珠洲市 |
7 | 中川 優月 (48:40) |
なかがわ ゆづき | 蛸島小 | 6年 | 町ごとの防犯組織と野生動物への安全対策について |
8 | 道端 薫子 (57:02) |
みちばた かおるこ | みさき小 | 6年 | 美しい自然里山里海を守り広める活動について |
9 | 亀山 芳野 (1時06分:46) |
かめやま よしの | 大谷小中 | 6年 | 世界に広がれ奥能登国際芸術祭について |
10 | 川元 愛里 (1時16分:55) |
かわもと あいり | 宝立小中 | 9年 | 暮らしやすい・訪れやすいまちづくりについて |
11 | 末政 光紫 (1時24分:45) |
すえまさ こうし | 緑丘中 | 3年 | 次の奥能登国際芸術祭に向けて |
12 | 山下 笑佳 (1時34分:22) |
やました えみか | 緑丘中 | 3年 | 発展途上国の子供たちを助けるリサイクルボックスの設置について |
13 | 表野 稜汰 (1時43分:41) |
おもての りょうた | 三崎中 | 3年 | 観光客の受け入れとその課題について |
14 | 國永 美海 (1時51分:08) |
くになが みなみ | 大谷小中 | 9年 | 珠洲の観光に必要なもの~塩田村の調査を通して~ |