ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 能登半島地震・奥能登豪雨からの復旧・復興 > 地区ごとの復興プランの作成


本文

地区ごとの復興プランの作成

ページID:0019327 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

現在、市内10地区を24エリアに分けて「新たなまちのかたち」の議論が開始されています。

基本的に、各地区の区長を通じて、区や集落単位でご意見をとりまとめていただき、可能な限り地区の復興プランに反映させていくこととしています。

「新たなまちのかたち」とは

それぞれの地区において議論する「まちのかたち」が異なります。

今回の豪雨災害も踏まえ、災害公営住宅に係る整備候補地の選定や構造・種類の検討、防災機能を高める市道等の拡幅、津波防災対策など、今後の地区の姿について議論します。

地区ごとのエリア分け

 
地区名 エリアの分け方
宝立 「柏原・小屋・馬渡」「南黒丸・宗玄」「鵜飼・春日野」
上戸 「上戸」
飯田 「飯田」
若山 「上黒丸」「大坊」「東若山」「三郷」
「直」
正院 「岡田・飯塚・平床」「正院・小路・川尻」
蛸島 「蛸島」
三崎 「寺家」「粟津」「本」「小泊」
日置 「狼煙」「川浦・折戸」「東山中・唐笠」
大谷 「馬緤~笹波」「高屋」「大谷」「片岩~真浦」