市民のみなさまへ
新型コロナウィルス感染症について、市民のみなさまお一人おひとりが予防のための行動にご協力をお願いします。
感染予防のためにできること
- 石けんによるこまめな手洗いやアルコール消毒液による消毒
外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗いましょう。
- 正しいマスク着用を含む咳エチケット
咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウィルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性があります。
- 3つの密を避けて行動してください
市民のみなさまには、日常生活において集団感染を防ぐために、次の3つの条件がそろう場所を徹底的に回避するようお願いいたします。
- 換気の悪い密閉空間
- 多数の人が集まる密集場所
- 間近で会話や発声をする密接場面
参考:感染リスクが高まる「5つの場面」[PDFファイル/603KB]
- 毎日、体温の測定をお願いします
毎日、体温を測定していただき、37.5℃以上の発熱等、風邪の症状が続く場合には、帰国者・接触者相談センターへご相談ください。
- 不要不急の外出自粛の徹底をお願いします
人との接触をできるだけ避けるため、不要不急の外出自粛の徹底をお願いいたします。
- 市外への不要不急の往来自粛の徹底をお願いします
出張を含めて、市外への不要不急の往来自粛の徹底をお願いいたします。
- 県外からの来訪についても、できる限り自粛をお願いいたします
- 感染者の方やその家族に対する差別や偏見につながる行動は、厳に慎むなど、冷静な行動をお願いいたします。
発熱などの風邪の症状がある方は、学校や会社を休むなど、外出を控えるとともに、病院への通院などやむを得ず外出する場合には、マスクの着用など感染防止策の徹底をお願いいたします
- 感染症拡大を予防するために「新しい生活様式」を取り入れましょう
新型コロナウイルス感染症への対応は長期間に及ぶことが見込まれています。「新しい生活様式」の実践で感染予防を行いましょう。
参考:新しい生活様式チェックリスト[PDFファイル/159KB]
新型コロナウィルスの感染及び集団感染の予防方法につきましては、下記をご覧ください。
石川県立看護大学が新型コロナウイルス感染予防対策として「今すぐできる!お家の中の感染予防策」をまとめた啓発動画を作成いたしました。下記のリンクから石川県立看護大学のホームページへアクセスしていただき、動画をご覧ください。
動画をご覧になりたい方はこちら<外部リンク>(外部サイトへ移動します)
マスクの着用について
屋外・屋内でのマスクの着用や子どものマスクの着用など、マスクの着用に関する情報については、下記のページをご覧ください。
マスクの着用について(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
周囲の方が新型コロナウイルス感染症に感染されたら
周囲の方が、新型コロナウイルス感染症に感染された場合の対応等について、下記のページをご覧ください。
周囲の方が新型コロナウイルス感染症に感染されたら(石川県ホームページ)<外部リンク>
イベントの開催制限について
石川県におけるイベントの開催制限については、下記のページをご覧ください。
イベントの開催制限について(石川県ホームページ)<外部リンク>
関連リンク
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)