ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 障がい者 > 自立支援医療について

本文

自立支援医療について

ページID:0021115 更新日:2025年3月1日更新 印刷ページ表示

自立支援医療制度は、心身の障害を除去・軽減するための医療について、医療費の自己負担額を軽減する公費負担医療制度です。

医療費の1割は原則自己負担ですが、病状や世帯の所得に応じた月額自己負担上限額が設定されます。

自立支援医療(更生医療)について

更生医療は、身体障害のある者の自立と社会経済活動への参加の促進を図るために必要な医療です。

対象者

18歳以上の身体障害者手帳をお持ちの方で、医師から更生医療要否意見書を交付された方

申請方法

次の書類等を、窓口または郵送にて提出してください。

・更生医療要否意見書

自立支援医療費(育成・更生)支給認定申請書 [Wordファイル/162KB]

・健康保険証等資格情報が確認できるもの

・特定疾病療養受領証(人工透析を実施されている方)

 

医療機関・医療保険の変更について

通院先の医療機関を変更する場合、加入する医療保険が変更となった場合は、変更申請が必要です。

医療保険変更の場合は、新しく加入した健康保険証等資格情報が確認できるものを添付してください。

自立支援医療費(育成・更生)支給認定申請書(新規・再認定・変更) [Wordファイル/162KB]

 

受給者証を破損や紛失した場合は、再発行できます。

自立支援医療受給者証(育成医療・更生医療)再交付申請書 [Wordファイル/22KB]

自立支援医療(精神通院)について

自立支援医療(精神通院)は、精神障害者に対し、本人が病院または診療所へ入院することなく行われる精神障害の医療です。

対象疾患

精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第5条に規定する統合失調症、精神作用物質による急性中毒またはその依存症、知的障害、精神病質その他の精神疾患

申請方法

次の書類等を、窓口または郵送にて提出してください。

申請書や意見書などの様式は、石川県ホームページ<外部リンク>からダウンロードできます。

・自立支援医療(精神通院)支給認定申請書

・診断書

・重度かつ継続の意見書(病院から受け取った場合)

・健康保険証等資格情報が確認できるもの

 

医療機関・医療保険の変更について

通院先の医療機関を変更する場合、加入する医療保険が変更となった場合は、変更申請が必要です。

医療保険変更の場合は、新しく加入した健康保険証等資格情報が確認できるものを添付してください。

申請書や意見書などの様式は、石川県ホームページ<外部リンク>からダウンロードできます。