本文
ヘルプマーク、いしかわ支え合い駐車場制度について
ヘルプマーク
「ヘルプマーク」は、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう作成されたマークです。
使い方
ヘルプマークにはストラップが付いており、カバンなどに付けることができます。
また、附属物としてシールが付いているので、必要な支援をシールに記載し、マークの裏面に貼ることができます。
交付対象者
身体障害者・精神障害者・知的障害者・難病患者・妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方
交付窓口
珠洲市役所福祉課、健康増進センター、珠洲市社会福祉協議会
申請方法
申請の際は、窓口で申請書を記入していただきます。
下記の書類をお持ちください。
- 本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、身体障害者手帳など)
- 援助や配慮を必要としている状態を確認できるもの(身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳、特定医療費(指定難病)受給者証、母子保健手帳など)
※手帳等をお持ちでない場合は、周囲からの援助や配慮を必要としている理由を確認させていただきます。
いしかわ支え合い駐車場制度
いしかわ支え合い駐車場の適正利用を図るため、利用証を交付します。
申請者のほか、代理人(申請者と同居している親族に限る)による申請でも可能です。
※代理人申請の場合、身元を確認するため運転免許証、健康保険証の提示をお願いします。
い しかわ支え合い駐車場利用証(交付・再交付)申請書 [PDFファイル/187KB]
利用できる駐車場については、石川県ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
対象者
身体障害者 ※有効期限なし
交付要件 | |
---|---|
視覚障害 | 4級以上 |
聴覚障害 | 3級以上 |
平行機能障害 | 5級以上 |
肢体不自由(上肢) | 2級以上 |
肢体不自由(下肢) | 6級以上 |
肢体不自由(体幹) | 5級以上 |
脳原生運動機能障害(上肢機能) | 2級以上 |
脳原生運動機能障害(移動機能) | 6級以上 |
心臓機能障害 | 4級以上 |
じん臓機能障害 | 4級以上 |
呼吸機能障害 | 4級以上 |
ぼうこうまたは直腸の機能障害 | 4級以上 |
小腸機能障害 | 4級以上 |
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能 | 4級以上 |
肝機能障害 | 4級以上 |
知的障害者
療育手帳の障害程度欄が「A」の方 ※有効期限なし
精神障害者(発達障害者を含む)
精神障害者保健福祉福祉手帳の障害区分が「1級」の方 ※有効期限なし
難病患者
特定疾患医療受給者及び小児慢性特定疾患医療受給者 ※有効期限なし
高齢者
介護保険被保険者証の要介護状態区分が「要介護1」以上の方 ※有効期限なし
妊産婦
母子手帳交付時から産後2年までであること(多胎妊娠の場合は産後3年まで)
※母子手帳交付時から産後2年まで(多胎妊娠の場合は産後3年まで)
けが人等
けが等による一時的な歩行困難者で、医師の証明書等により駐車場の利用に配慮が必要と認められること ※最長1年まで