ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 珠洲市役所 > 環境建設課 > 珠洲市住まい再建支援金

本文

珠洲市住まい再建支援金

ページID:0019376 更新日:2024年12月18日更新 印刷ページ表示

住まい再建支援金交付金事業

住まいの再建に支援金を交付します

令和6年能登半島地震または奥能登豪雨により住まいに被害を受けた方が、市内で住まいを再建・修繕する場合に支援金を交付します。

制度の概要 [PDFファイル/88KB]

対象者

(1)住まいのり災証明書の被害区分が半壊以上で、市内で新たに住まいを新築または新築購入される方

(2)住まいのり災証明書の被害区分が一部損壊以上で、大規模修繕される方

 
再建方法 被害認定 再建の費用
新築
新築購入
長期避難世帯
半壊解体
全壊
大規模半壊
中規模半壊
半壊
800万円以上
修繕 一部損壊 以上 800万円以上

助成される金額

住まいの再建の費用の10%を助成します。(子育て世帯は15%助成)
再建方法や世帯の構成により助成金額が変わります。

 
再建方法 被害程度 金額の上限
新築
新築購入
長期避難
全壊
半壊解体
大規模半壊
中規模半壊
半壊
200万円
(子育て世帯)
300万円
修繕 一部損壊 以上 100万円
(子育て世帯)
150万円

申請期間

被害の原因となった災害により、支援金の申請期間が異なります。

災害名 期間
令和6年能登半島地震 令和9年(2027年)2月まで
令和6年奥能登豪雨 令和9年(2027年)10月まで

申請の手続き

申請には、次の書類などが必要です。

※提出する書類については、事前に環境建設課までお問い合わせください。

 
必要な書類 様式
1 住まい再建支援金交付申請書(様式第1号) 交付申請書 pdf [PDFファイル/111KB] / Word [Wordファイル/12KB]
2 り災証明書
3 契約書の写しまたは見積書の写し
4 【子育て世帯に該当する場合】
子どもの年齢が確認できる書類の写し
5 市税の滞納がないことの証明書(世帯全員分)

※その他に追加で書類の提出をお願いする場合があります。

申請内容を変更・中止・再開・廃止などするとき

 
書類名 様式
住まい再建支援金変更等承認申請書(様式第4号) 変更等承認申請書 pdf [PDFファイル/98KB] / Word [Wordファイル/11KB]
住まい再建支援金実績報告書(様式第6号) 実績報告書 pdf [PDFファイル/104KB] / Word [Wordファイル/11KB]
住まい再建支援金交付請求書(様式第8号) 交付請求書 pdf [PDFファイル/103KB] / Word [Wordファイル/14KB]

詳細は、お問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)