本文
令和6年度市・県民税、令和5年分所得税の申告
税の申告
特設窓口の設置は終了いたしました
各種、税の申告については、それぞれの窓口にご相談ください。
令和6年度市・県民税の申告
(1)窓口
珠洲市役所 税務課課税係(庁舎2階)
電話番号:0768-82-7735
(2)郵送
〒927-1295
珠洲市上戸町北方1字6番地の2
珠洲市役所 税務課
申告書についてはこちらのページをご確認ください。
令和5年分所得税(確定申告)
(1)窓口
輪島税務署(輪島市河井町15部90の16)
HPはこちらから<外部リンク>ご確認ください。
(2)郵送
〒920-8526 金沢国税局業務センター(輪島税務署) ※住所記載不要
(3)e-Tax
確定申告会場に来場せず、自宅からパソコンやスマホなどで申告できる「e-Tax」を、ぜひご活用ください。
詳しくは、国税庁のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
必要書類(申告の前にご確認ください)
申請時の注意点
書類が不足していると、受付できない場合があります。ご協力よろしくお願いします。
地震等で下記のものをなくされた方は再発行が必要です
- 給与所得の源泉徴収票
- 公的年金等の源泉徴収票
- 生命保険料の控除証明書(生命保険料控除をうける人)
- 地震保険料の控除証明書(地震保険料控除をうける人)
- 国民年金保険料などの控除証明書(社会保険料控除をうける人)
- 医療費通知(医療費控除を受ける人で領収書がなく医療費通知を添付予定の人)
収支内訳書や医療費控除の明細書は必ず事前に作成してきてください。
令和5年中の収支内訳がわからない場合は、過去の申告を参考に作成してください。過去の確定申告は税務署で閲覧可能です。
共通
- 本人確認書類(免許証、マイナンバーカード等)
- マイナンバー確認書類(マイナンバーカード、通知カード等)
- 本人名義の預金口座がわかるもの(所得税の還付を受ける方)
収入関係を証明するもの
給与所得者
- 給与所得の源泉徴収票または支払者の証明書(給与の金額が分かる書類)
年金所得者
- 公的年金等の源泉徴収票
農業所得、事業者所得、不動産所得、その他の雑所得がある方
- 収支内訳書(収入および必要経費を計算できる書類)(作成が必要です)
各種控除の適用に必要なもの
生命保険料控除
- 生命保険料の控除証明書
地震保険料控除
- 地震保険料の控除証明書
社会保険料控除
- 国民年金保険料などの控除証明書
医療費控除
- 医療費控除の明細書(作成が必要です)
- 医療費通知(医療費控除を受ける人で領収書がなく、医療費通知を添付予定の人)
障害者控除
- 障害者手帳など確認できるもの
- 介護保険の要介護(支援)認定を受けていて、市の障害者控除対象者認定基準に該当する方は福祉課高齢者支援係への申請が必要です。
問い合わせ先
市民税
珠洲市役所税務課課税係 Tel:0768-82-7735
県民税
石川県総務部税務課 Tel:076-225-1271
所得税
- 輪島税務署 Tel:0768-22-2241(代表)
- 国税相談専用ダイヤル Tel:0570-00-5901