ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 珠洲市役所 > 企画財政課/芸術文化創造室 > 地域おこし協力隊員等を募集します(移住定住及び関係人口担当)

本文

地域おこし協力隊員等を募集します(移住定住及び関係人口担当)

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0021825 更新日:2025年5月26日更新 印刷ページ表示

珠洲市の新たな地域づくりを担う一員として活動しませんか?

里山里海のいとなみを再生しながら、持続可能な未来をともに創りませんか

業務概要

能登半島の先端に位置する珠洲市では、令和6年に発生した地震及び豪雨からの復旧・復興に取り組んでいます。

これまで受け継がれてきた里山里海のいとなみを再生しながら、誰もが心地よく暮らす持続可能な未来をともに創るため、珠洲市の新たな地域づくりを担う一員として活動していただきます。

【主な活動内容】移住・定住の推進及び関係人口の拡大

  1. 相談対応(個別相談、現地案内、イベント出展等)
  2. 情報発信(ウェブサイト、SNS等)
  3. 住みやすい居住環境の整備(空き家の活用等)
  4. 多様な働き方に対する支援(テレワーク、創業、事業承継の推進等)
  5. 子育て・教育の魅力向上(自然体験や探究学習の推進等)
  6. その他、復旧・復興及び持続可能なまちづくりに関すること

※三大都市圏等の都市地域から珠洲市へ住民票を異動し、国が定める地域要件に該当する方は「地域おこし協力隊員」、それ以外の方は「まちづくり支援員」として雇用します。

※地域おこし協力隊とまちづくり支援員で活動内容は同じです。

募集対象

■共通要件

  1. 業務で関わる人との対話を大切にしながら、積極的に活動できる方
  2. パソコンの一般的な操作ができ、ウェブ等での情報発信・コミュニケーションのスキルを有する方
  3. 普通自動車運転免許(AT限定可)を有し、業務で使用するために借上可能な自家用車を、着任までに所有できる方
  4. 地方公務員法第16条に規定する以下の欠格条項に該当しない方
    • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
    • 珠洲市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
    • 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
    • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
  5. 活動終了後、珠洲市内で創業又は就業し、定住する意欲のある方
  6. 年齢・性別、出身地は問いません

■地域おこし協力隊員

三大都市圏等の都市地域から珠洲市へ住民票を異動し、国が定める地域要件に該当する方

■まちづくり支援員

地域おこし協力隊に係る国が定める地域要件に該当しない方

募集人数

1名程度

勤務地

珠洲市役所企画財政課、珠洲市産業センター2階

勤務時間

​以下を基本としますが、業務状況により時間外勤務を行う場合があります。

  • 勤務日:土曜日・日曜日、国民の祝日及び12月29日から翌年の1月3日までの日を除く平日
  • 勤務時間:午前8時30分から午後5時00分まで(正午から午後1時までは休憩時間)
  • 合計:1日につき7時間30分、1週間当たり37時間30分

雇用形態・期間

  1. 雇用形態:地方公務員法第22条に規定する会計年度任用職員
  2. 雇用期間:任用の日から令和8年3月31日まで

※活動実績等をもとに年度毎に雇用契約を結び、最大3年まで継続して活動することができます。

賃金等

  1. 月額200,000円
    (月額賃金等から社会保険料等の本人負担分が差し引かれます)
  2. 時間外割増賃金
  3. 期末割増賃金(勤務実績に応じて、6月・12月に支給)
  4. 車両借上料(上限あり)

待遇・福利厚生

  1. 健康保険、厚生年金保険、雇用保険への加入あり
  2. 労働者災害補償の適用あり
  3. 年次有給休暇制度あり
  4. 市内の賃貸住宅に入居される場合、家賃補助の制度あり(珠洲市に転入後3年以内)
  5. その他活動に要する経費(電子機器、旅費、消耗品等)については、予算の範囲内で雇用主が負担します

申込受付期間

令和7年5月26日(月曜日)から随時受付
※採用人数が定員に達し次第、募集を終了します。

審査方法

  1. 1次審査(書類審査)
    下記の書類を持参または簡易書留により提出してください。

    ・履歴書(市販のもので可。写真添付必須)
    ・応募動機及び業務に対する想いを記述したもの(書式・字数自由)
    ・住民票の写し
    ・ハローワークの紹介状

    ※郵送の場合は、封筒の表面に「応募書類在中」と朱書きしてください。
    ※1次審査(書類審査)の結果は、応募者全員に通知します。なお、提出された書類は返却しません。
  1. 2次審査(面接)
    1次審査(書類審査)合格者を対象に、面接を行います。

    日程は1次審査終了からおおむね1週間後を予定しておりますが、詳細は、1次審査(書類審査)結果通知の際にお知らせします。2次審査(面接)の結果は、2次審査(面接)を受験した方全員に通知します。

    ※珠洲市までの往復旅費等は自己負担となります。

応募及びお問い合わせ先

〒927-1295 石川県珠洲市上戸町北方1-6-2
珠洲市企画財政課 担当:杉盛

電話 0768-82-7726
FAX 0768-82-2896
Eメール iju@city.suzu.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)