ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 歴史・文化財 > 奥能登のあえのこと

本文

奥能登のあえのこと

ページID:0001167 更新日:2022年1月17日更新 印刷ページ表示

奥能登あえのことの画像

 奥能登一帯に伝わる田の神行事。全国的に「田の神様」と呼ばれる神事が伝承されているが、奥能登のものは、古式と厳格さをとどめており、きわめて貴重なものである。一般的に、アエは神を供応する「饗」、コトはハレの行事を意味する「事」で、「饗の事」と考えられている。
 田の神は夫婦神で、稲穂で目を突いたとか、長い間暗い土の中で働いておられたために目が不自由であるとされ、所作のいちいちに言葉掛けを行なう。12月5日に、正装した主人が田まで神を迎えに行き、メバル、ブリ、二股大根など海の幸・山の幸で供応。いろりで暖をとってもらい、風呂に案内したあと、春までゆっくり休んでもらう。2月9日に再び田へ送り出す。