本文
令和7年国勢調査にご協力ください
令和7年国勢調査へのご協力をお願いします
国や地方公共団体が正確な統計に基づいて、公正で効率的な行政を行うためには、日本に住むすべての人と世帯に漏れなく、正確な回答をしていただく必要があります。令和7年国勢調査へのご協力をお願いします。

国勢調査2025キャンペーンサイト<外部リンク>
調査書類の配布方法(2通り)
令和7年(2025年)9月下旬頃から、調査書類を配布します。
配布方法は、次の2通りです。
1 調査員調査
調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。
2 郵送調査
調査書類が郵送で届きます。※一部の地域のみ
郵送調査の場合、「調査票の記入のしかた」を同封することができないため、記入のしかたが分からない場合は、下記のリンクからご確認ください。
調査票の記入のしかた https://www.kokusei2025.go.jp/shikata/<外部リンク>
令和7年10月1日時点で、調査の対象になる方で、調査票が届いていない方は、下記連絡先まで至急ご連絡ください。
○連絡先
Tel:0768-82-7878(珠洲市 総務課 情報統計係)
〈郵送調査で送られてくる封筒〉
〈封筒の中身〉
調査の概要
1 調査期日
令和7年(2025年)10月1日
2 調査の対象
○日本国内に居住するすべての人(外国人の方も含む)及び世帯
○令和7年10月1日現在で、珠洲市に住んでおり、
・すでに3か月以上住んでいる方
・住み始めてから3か月にはならないが、3か月以上にわたって住む予定の方
3 調査事項
○世帯員に関する事項 【計13項目】
氏名、男女の別、出生の年月、世帯主との続柄、配偶の関係、国籍、現在の住居における居住
期間、5年前の住居の所在地、就業状態、所属の事業所の名称及び事業の種類、仕事の種類、
従業上の地位、従業地または通学地
○世帯に関する事項 【計4項目】
世帯の種類、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方
インターネット回答がとても便利です!
インターネット回答のメリット
・24時間いつでも・どこでも回答
インターネット環境があればお好きな時間や場所で回答できます。
・個人情報の保護
調査票の手渡しがなくなり、回答を誰かに見られる心配がなくなります。
・簡単回答
各世帯に配布される調査書類に記載されたQRコードを読み取ると、国勢調査の回答ページのログイ
ンIDやパスワードが自動入力されて、回答が簡単に行えます。5~10分で回答できます。
調査票の書き方に関するよくある質問および回答
質問1 住民票は3人世帯だが、実際に住んでいるのは2人の場合はどうのように記入しますか?
回答1 国勢調査は、実際に住んでいる人についての調査になります。
この場合は実際に住んでいる2人について記入してください。
質問2 仮設住宅に住んでいる場合、「3住居の種類」はどこになりますか?
回答2 「3住居の種類」は「その他」になります。
質問3 2カ所に住居をもっている場合はどちらで回答するのですか?
回答3 寝泊まりする日数の多い方で回答します。
質問4 3ヶ月以上入院している夫の看病のため、妻が病院に寝泊まりしている場合は、
この妻はどこで回答するのですか?
回答4 妻が自宅に帰っているような場合は、自宅で回答します。
国勢調査を装った「かたり調査」にご注意ください!
国や地方公共団体職員、統計調査員などが、皆さんに対し、電話や電子メールで統計調査の依頼をしたり、個人や世帯の情報を調査することはありませんので、ご注意ください。
調査についてのお問い合わせ
国勢調査コンタクトセンター
調査票の記入の仕方や、インターネット回答の操作方法などにつきましては、国勢調査コンタクトセンター(総務省統計局)にお問い合わせください。
○お問い合わせ先
ナビダイヤル:0570-02-5901
IPの場合:03-6628-2258
※詳細は国勢調査2025キャンペーンサイト(国勢調査のお問い合わせ先)をご覧ください。