ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

「すずろ物語」目次一覧

現在地 トップページ > 珠洲焼資料館 > 販売 > 「すずろ物語」 > 「すずろ物語」目次一覧

本文

ページID:0001005 更新日:2022年1月17日更新 印刷ページ表示
71号 巻頭言 この一年 太佐 寿一郎
追悼文 和嶋先生の学恩に感謝し、心からご冥福をお祈りします。 木下 力夫
1.新生珠洲青年の歩み 吉木 秀充
2.私のシルクロードの旅 橋本 秀一郎
3.越中の築山神事と山去集落について 木下 力夫
4.画家 平安分龍(四) 太佐 寿一郎
5.永禅寺第一号古墳から出土した人骨 佐宗 亜衣子・諏訪 元
6.蛸島町島崎家の保存にむけて 赤坂 敏昭
表紙 「花咲く山寺」 成之坊 佳子
70号 巻頭言 塗師屋の親方 太佐 寿一郎
1.すずろ物語第七十号発行によせて 和嶋 俊二
2.大伴家持能登巡行 正院湊から船出 新保 博
3.鉢ヶ崎泰澄大師と鉢子塚伝説 新保 博
4.愛本橋刎橋設計原図を地元黒部市に譲る 爲重 功
5.画家 平安分龍(三) 太佐 寿一郎
6.ロマンでこの人達が語る、珠洲焼! 対談  
7.伊能測量隊の足跡をたどる
 ―輪島~珠洲~松波―
室山 孝・河崎 倫代
8.すずろ物語刊行目録  
表紙 「椿咲く頃」 成之坊 佳子
69号 巻頭言 ゴタバチとモジョ 太佐 寿一郎
1.戸隠山から水もらい 木下 力夫
2.曽我薬師と蟹寺 木下 力夫
3.画家 平安分龍(二) 太佐 寿一郎
4.写真が語る島崎家の暮らし―能登から東京へ― 倉石 あつ子
5.能登塩田再興碑文読下 三田 良信
6.能登塩田再興碑に関するメモ 大安 尚寿
表紙 「杉山に雪」 成之坊 佳子
68号 巻頭言 古くて新しい命題 黄金分割 太佐 寿一郎
1.がんの放射線治療”その現代と将来” 恒元 博
2.画家 平安文龍 太佐 寿一郎
3.日本の神話を考える 木下 力夫
4.南方熊楠について 木下 力夫
5.北海道江差という町そして珠洲との関係について 橋本 秀一郎
6.日本海を渡った古文書
 -島崎家に伝えられた養生文書をめぐって-
泉 雅博
7.樺太の島崎三蔵商店-聞き取り調査より- 倉石 あつ子・安藤 有希
8.珠洲院英徳居士・浦野立三の足跡を訪ねて
 -珠洲郡狼煙村を出て三陸海岸金浜に眠る-
河崎 倫代
表紙 「里の冬」 成之坊 佳子
67号 巻頭言 「第三の敗戦」をどう乗り越えるか? 木下 力夫
1.がんの放射線治療“現代と将来” 恒元 博
2.上時国家の年中行事 橋本 秀一郎
3.くるくる山と正月様 木下 力夫
4.調査報告 能登半島における海域社会の研究
 -島崎家と蛸島町-
海域社会研究会
5.珠洲の海揚がり鉄錨と保存処理 九千房 百合
6.おいで祭り(御出御幸) 木下 力夫
7.飯塚神社奉納句  
8.昭和を語る(第一集)(第二集)珠洲市立大谷中学校編 浜 謹二
9.昌樹寺 大般若經六百巻 寄進者一覧について 井舟 哲全
表紙 「里の冬」 成之坊 佳子
66号 巻頭言 野の花は幸せである 木下 力夫
1.放射線治療(身体に優しい重粒子線) 恒元 博
2.鳳至・羽咋郡界、牛馬放し飼い 坂下 喜久次
3.時宗(遊行宗)とその痕跡 木下 力夫
4.菅野鶴声翁遺稿俳句 吉木 秀充
5.「橘」の苗字を考える 和嶋 俊二
6.「ミュージアムの風」 大安 尚寿
7.若き智泉房の悩み -高勝寺・宝蔵院・寛永寺- 見瀬 和雄
表紙 「粟津 南観音」 成之坊 佳子
65号 巻頭言 暖冬と日本の食料事情 木下 力夫
1.がんの治療に国境はない 恒元 博
2.珠洲地方の弥勒信仰 和嶋 俊二
3.石川県民視察旅行その他 泉 季夫
4.能登方言考「作物の巻」 馬場 宏
5.平和の礎、戦没勇士1,377名の鎮魂譜 泉 昇
6.北前船と島崎三蔵家 木下 力夫
7.法恩寺の廃退と守禅庵への吸収合併 成徳 正
8.「珠洲郡体」回顧録 吉木 秀充
9.飯田長寿会の明治百年記念行事 泉 季夫
10.大伏家の観音堂伝承 成徳 正
表紙 「子守り里」 成之坊 佳子
64号 巻頭言 日本の稲作と神事 木下 力夫
1.がんの治療と放射線 “重粒子線治療の研究” 恒元 博
2.時宗(遊行宗)の痕跡(三) 和嶋 俊二
3.飯田消防組・消防団の沿革(歴代組頭・団長) 張木 由崇
4.能登方言考「水棲小動物の巻」 馬場 宏
5.日蓮の生涯と思想 木下 力夫
6.珠洲郡「中村」の村御印
 (付 若山・下町野各組の村々の定納口米と肝煎名)
成徳 正
7.飯田町太子講その他 泉 季夫
8.講演記録「海から見た日本史像」
 奥能登地域と時国家を中心として
泉 昇
9.聖徳太子と太子信仰 木下 力夫
10.末貞家は「土地神」持ちの分付百姓か
 -大谷町外山の古石塔について-
成徳 正
11.宗門・寺門を支える護持会(円光山妙珠寺) 吉木 秀充
表紙 「夢ものがたり」 成之坊 佳子
63号 巻頭言 三昧をもって食とせよ 木下 力夫
1.がんの治療と放射線 -速中性子線治療の研究- 恒元 博
2.吉野・熊野と珠洲の修験道 木下 力夫
3.能登方言考「肩車の巻」 馬場 宏
4.珠洲地区選出の県議会議員 泉 季夫
5.「俺が在所のお宮さん」 吉木 秀充
6.尾蔵家に伝わる「蔵札」
 -若山郷中田村の扶持百姓千左衛門-
成徳 正
7.能登奥郡歴代十村名(関係分) 泉 昇
8.「玉の緒」誌回顧(続編) 吉木 秀充
9.「東北5日間」と「九州名湯めぐり」の旅 泉 季夫
表紙 「里の秋」 成之坊 佳子
62号 巻頭言 二一世紀の発刊に当って 和嶋 俊二
1.私の海の同窓会 恒元 博
2.能登方言考「道草の巻」 馬場 宏
3.県立歴史博物館の秋季特別展その他 泉 季夫
4.「能州馬緤浦と日本海交通」抜粋
 -狩野家伝来「船客帳」の分析を中心に-
泉 昇
5.能登沖での北前船遭難の記録 為重 功
6.庚申信仰について
 -若山郷白滝谷に行われていた実例-
成徳 正
7.前田家と所口城(小丸山城) 坂下 喜久次
8.語部の戯言 泉 昇
9.御扶持人十村 鹿野村恒方 和嶋 俊二
10.弘法伝説と高野山 木下 力夫
11.其の四 阿部判官一族の伝説記
    -主として若山谷・上戸嶺谷・寺山谷について-
成徳 正
12.追悼抄 木下 力夫
表紙 「梅と狐」 成之坊 佳子
61号 巻頭言 岐路にたつ 和嶋 俊二
1.“JOC事故について考える” 恒元 博
2.能登方言考「餅の巻」 馬場 宏
3.(二)泉家をめぐる世相 泉 季夫
4.洋画と共に生きた画家 萩村 寿々雄 成之坊 良輔
5.内浦町の九里薬師を考える 和嶋 俊二
6.「玉の緒」誌回顧 続編 吉木 秀充
7.能州三崎浦専念寺文書からの海域史
 「船手勧録」と諸国廻船(抜粋)
泉 昇
8.其の三 阿部判官一族の伝承記
 -主として「若山谷」に於いて-
成徳 正
9.「ふるさとのうた」 木下 力夫
表紙 「見附島」 一宮 敏雄
60号 巻頭言 半世紀の活動を顧みて 和嶋 俊二
1.がんとのお付き合い 恒元 博
2.学校昔話 成之坊 良輔
3.能登方言考「田草の巻」 馬場 宏
4.珠洲・鳳至郡界定書の考察 -伝阿部判官書- 和嶋 俊二
5.佐野春菴先生の流れは永遠なり 泉 季夫
6.「玉の緒」誌回顧 続編 吉木 秀充
7.珠洲を駆け抜けた鈴木大拙と水上勉 泉 季夫
8.季節の方言 馬場 宏
9.阿部判官一族の伝承記
 -主として「若山谷」に於いて-
成徳 正
10.懐旧「珠洲路ものがたり」 泉 昇
11.故井上雪先生への手紙 木下 力夫
表紙 上戸高照寺の倒杉 一宮 敏雄
59号 巻頭言 -岐路にたつ- 和嶋 俊二
1.珠洲地方の真宗寺院 和嶋 俊二
2.安宅山専称寺(真宗大谷派) 泉 昇
3.上戸のほとけ石 一宮 敏雄
4.能登方言考「稲架の巻」 馬場 宏
5.「地域活性化珠洲」の点描 友兼 守久
6.川の流れのように(二)自分史 第四章故郷に帰る 泉 季夫
7.故刀祢治義氏を偲ぶ 和嶋 俊二
8.阿部判官に纏はる「刀」逸話 成徳 正
9.季節の方言 馬場 宏
10.豊かな心をもった生徒を育てるための教育の在り方 井舟 哲全
11.「玉の緒」誌回顧 -戦後の郡内嚆矢の文芸誌- 吉木 秀充
表紙 一宮 敏雄
58号 巻頭言 和嶋 俊二
式内の加志波良比古神社を考える 和嶋 俊二
季節の方言 第二十九集 馬場 宏
仏教の伝来と祖霊崇拝 木下 力夫
須須守護神太鼓の復活 泉 昇
第三章 西春日記 泉 季夫
故中野錬次郎・同間谷庄太郎氏を偲ぶ 和嶋 俊二
木郎方言考(18) 馬場 宏
米谷先生を囲んだ小学六年生の仲間 泉 季夫
若山町のあえのこと 吉木 秀充
表紙 一宮 敏雄
57号 巻頭言 和嶋 俊二
海と珠洲焼 橋本 秀一郎
風名の巻 馬場 宏
「宝立町の海岸」 松下 文映
海に生きる蛸島町民 和嶋 俊二
「海」雑感 泉 昇
珠洲市の地名について 木下 力夫
季節の方言 第二十八集 馬場 宏
川の流れのように 泉 季夫
表紙 一宮 敏雄
56号 巻頭言 和嶋 俊二
西海郷物語(二) 坂下 喜久次
「地蔵」物語り 泉 昇
馬上免 和嶋 俊二
上戸気多神社について 木下 力夫
季節の方言 第二十六集 馬場 宏
季節の方言 第二十七集 馬場 宏
北国新聞に見る能登半島沖地震 友兼 守久
葬式仏教の推移 泉 昇
表紙 一宮 敏雄
55号 巻頭言 和嶋 俊二
奥能登の句碑とその宗匠達 山下 又太郎
珠洲のみさき(二) 和嶋 俊二
三崎町 寺家の「太子講」 泉 昇
小屋ダム物語 中嶋 吉正
法住寺白山神社の王舞面と馬上免 和嶋 俊二
土方領能登替地と時国家の対応 坂下 喜久次
季節の方言 第二十四集 馬場 宏
季節の方言 第二十五集 馬場 宏
表紙 一宮 敏雄
54号 巻頭言 和嶋 俊二
1.恐山紀行と宿坊偶感 山下 又太郎
2.廃校三十四年念願の記念碑 中嶋 吉正
3.珠洲のみさき 和嶋 俊二
4.寺家の大寺 泉 昇
5.季節の方言 第二十二集・第二十三集 馬場 宏
6.国営珠洲開拓建設事業工事の完了について 友兼 守久
7.能登の布施長氏 付黒滝長氏末流 坂下 喜久次
表紙 一宮 敏雄
52号 巻頭言 和嶋 俊二
出雲研修旅行報告記 木下 力夫
真脇海豚漁と高倉神社争論 坂下 喜久次
寺家の地名考 泉 昇
季節の方言 第十九集 馬場 宏
柳田村本郷五郎左衛門闕所 坂下 喜久次
正院の神事能と春藤家 浦 孝一
堂ヶ谷村田地割 中嶋 吉正
東本願寺山門献木の記録 木下 力夫
出雲探訪 和嶋 俊二
表紙 細川 秀道